「習い事の休み方」の人気記事ランキング
【ルーティン】
お父さんが仕事の日
ある日の主婦の慌ただしい土曜日
夫が仕事の日に小学校行事の草取りに参加しなければならなくなった日の一日
お昼からは病院受診、習い事の送り迎えなど、子ども達の予定がビッシリな日
何も予定のない休日もモチロンあり、そんな日はノンビリと過ごしているのですが、何か一度に重なってしまう場合もあり(^-^; そんな一日の様子です
我が家は私、夫、子どもが3人(中学生1人、小学生2人)、猫1匹の家族です。
私は普段、パート主婦として生活をしています。
家事の中では特に料理が苦手です。片付けは割と好きで断捨離は大好きですが、掃除はどちかかというと好きではありません(・・;)そして、元々とても面倒くさがりです…
出来るだけ掃除を楽に、時短できる家事はなるべく時短したい!と思って生活をしていたら、「ミニマリスト」という生き方を知りました。やりたくない事はなるべく辞めて、やりたい事だけに集中したくて、ミニマリストを目指しました。
1年かけて断捨離をし、家事動線を見直し、家事の断捨離も出来るだけして、時短家事を工夫しています。
まだまだ物の多い我が家ですが、少しずつ理想の生活が出来るよう生活を見直しています。生活を工夫する事はとても楽しく、少しずつ生活が快適ななってきたら、とても心軽く心地良く生活が出来るようになってきました。そうすると、その心地良い生活から余裕が生まれ、家族にも還元できるのではないかと思っています。
youtubeを通してたくさんの方々とコメントを交わしたり、他のミニマリストさんの動画を見たりする事が今の私にとって、とても心癒される時間となっています。
なかなかコメントのお返事をするのに時間がかかったり、お待たせしてしまう事が多いズボラな性格ですが(>人<;)私の動画を見てコメントを下さった視聴者、本当にいつもありがとうございます!心より感謝します♡
家事は頑張れる日もあれば、疲れている時、忙し過ぎる時はサボったり、自分を甘やかす事も多いです。家事は出来る時に出来るだけ、で良いのではないかと個人的には思っています。
自分の身体や体調も大事にしつつ、頑張れる時に無理なく
我が家は子ども達がみんな小学校へ上がり、子育てもかなり楽にはなりましたが、常に未就園児がいた4年程前までは今よりももっとかなり大変でした(*_*)💦
子どもさんが小さいママさん達は特に、家事より子ども優先で良いと思っています。子どもに手が離せない時は家事は後回しにしても良い、部屋が散らかっていても、夕ご飯が一品だったとしても、子どもが元気ならそれで良い。ママが頑張りすぎて、倒れてしまっては元も子もありません。時には子供の事を想うように、ママ自身の身体の事も想って、甘やかす時間があって良いと私は思っています。それが強いては、子どもや家族のためになると私は信じています。
#モーニングルーティン#ズボラ主婦#ミニマリスト#忙しいある日#父さん仕事#家事#子育て#時間家事#パート主婦#女性#モーニングルーティン
ミニマリストきき のROOM – https://room.rakuten.co.jp/room_d42ac79361?scid=we_rom_androidapp_mr_others
《Minimalist Kiki/オススメ動画》
▪【ナイトルーティン】進学/新生活
▪【ナイトルーティン】パート主婦/仕事終わりから寝るまで/3児母
▪【モーニングルーティン】スボラ主婦が目一杯頑張る朝
▪【モーニングルーティン】仕事のない日/グダグダリアルなモーニングルーティン
▪ルームツアー
▪月に5分で完了!誰でも出来る!簡単1000万貯金する方法
▪買い物時間の断捨離方法/1ヶ月の食費公開
▪冷蔵庫の中身紹介
▪ズボラ主婦の時間家事/家電に丸投げ/いっそのこと やらないと決める
▪ゴミ出し作業の時短
▪家族5人分の洗濯物を4分で片付ける方法
ルームツアー/リビング、キッチン編
https://youtu.be/K3vbNXp0iWI
おにぎりのつまみぐい…
すごいわかります!!
あめちゃんかわいい!
ききさんちのお子さんは洗濯物は各自で干すなどしておりすごいなぁと思います。
私の子もいつかそうなってほしいなと思っています…✨
ミニマリストの話題からは外れてしまうのですが、もしいつか機会があれば
お子さんの教育方針?や、家事のお手伝いはいつからしてて、どのように教えた…など
ききさんの経験談などを動画にして頂けたらすごく嬉しいです!
(お子さんの話あまりしたくないな><など不都合があれば無視してもらって全然大丈夫です!)
おはようございます(^^)
最近始めて楽になったこと、、、
タオル類を洗濯〜乾燥まで済ませる事です!!
ウチは夜に洗濯するのですが、お風呂入る時に服を洗濯回して干したら、次にタオル類を放り込んで、翌朝乾燥まで終わるようにセットします!!で、朝一で畳んでしまいます^_^
服類も夜から干してるので、昼には乾いてるので、気が向いた時にたたみます。たたむのも、タオルがないのですごく楽です!
服は乾燥かけるとシワシワになるので干すしかないですね…。
ききさん、ハンガーのまましまう方法を確立されてるのも良いですね!!
ききさんこんばんは(*´꒳`*)共感することばかり!!私も三児の母なのですが、昼寝したくてもできないですよね(>人<;)たまに小学校二年生の娘に許可をもらって、昼寝することがたまにあります笑 遊ぶことを条件にされますが(^^)笑 可愛い子供のためなら我慢できますね♡母は強しです(´∀`*)
あら、コップが人数分になってる!使い回しなくなったんですか?
主婦さんほんと大変ですね。
質問ですが、結婚する前って、朝何時に起きるのが普通でしたか?
お子さん出来て、朝早く起きるの苦痛ですか?
初回からファンで ずっと観てます♡私もミニマリストに憧れを抱くアラフォー主婦です。
手の抜き具合、辛いもの好きなとこまで一緒で、嬉しくなって初コメしてしまいました(^^)♡
子供たち、協力的で素敵✨食器も、自分でシンクまで持って行ってもらうのはどうですか?私は家族分下げるの面倒で…各自で軽くゆすいで貰って食洗機入れるまでをやってもらいます(´ڡ`)自分の事は自分で‼ですよねʕ•̀ω•́ʔ✧
見て参考にしています!
私はまだまだ物もありますが、、
洗濯たたみしない環境にいつか!と企んでます^_^
こんにちは☺ききさんを見てると、がむしゃらに頑張らなくてもいいんだぁと思えます。私、面倒くさがりで、ズボラなくせに、やるなら、完璧にやりたい、中途半端になるならいっそ、やらない!と極端な人間なので、いつも息切れしてました。今は子供も、18歳と11歳になり、楽になったので、適度に手を抜くようになりました。毎日大変ですが、頑張りましょうね☺
え、塩おにぎりだけ!?それで許されるの!?いいなあー
子供さんが小学生のうちはハードです。息子一人の私でさえ大変でした。中学から一瞬楽になりますが勝負は高校に入るまで。高校に行きだしたらひと段落です。あとは子供次第。身体に気をつけてくださいね。時にはご自分をねぎらってあげてください。