「仕事の休み方」の人気記事ランキング
ゲーム実況チャンネルですが、ころなは大学院卒業後、臨床心理士としてお仕事もしています。
(スクールカウンセラー、心理学講師、大学病院での研究助手など)
おもしろかったり、話しのネタになったり、ちょっと役に立つ心理学の雑学も届けていくよー!
ゲームプレイ動画を背景にしているので、まったり見てもらえると嬉しいです。
◆心理相談の宛先◆
https://peing.net/ja/corona567?event=0&event=0
–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–
ぜひチャンネル登録もしてね~~♪
■Twitter:https://twitter.com/corona567ice
■背景動画:ドラゴンクエストビルダーズ2
(C)2018 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.(C)SUGIYAMA KOBO
–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–
<fanicon(ファンクラブアプリ)できました>
–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–
●NG動画集
●限定ライブで雑談、質問箱お返事会、一緒にゲームする会など
●グッズプレゼント企画
●裏話から日常のこと、音声メッセージまで色んな投稿
などなど…入ってもらえるとすごく嬉しいです!
★入り方
1.Google Play(Andoroid) / App Store(iOS)にて「fanicon」アプリをダウンロード
2.「ころな」で検索!
★faniconへの入会・詳細はこちら
https://fanicon.net/fancommunities/288
–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–
<YouTubeメンバー開始しました>
–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–
★旧スポンサー機能が新しく「メンバー」機能になりました。
●コメント欄(動画・ライブ)で、
特別アイコン、専用スタンプ(絵文字)が使えます♪
●チャンネルの「コミュニティ」欄に限定メッセージやお知らせが入ります。
★メンバーのなり方
チャンネルTOPの「メンバーになる」をクリックしてください。
→必要なもの:クレカ(デビットカード、paypal やバンドルカードでもOK)
限定ライブ・企画などはfanicon中心となります。こちらは余裕のある方のみ入っていただけると嬉しいです!
実況・動画:ころな
–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–==–
話し方や言葉の選び方に品がありますね〜。さすが院卒
普通に役に立つ話でありがたいですね。社会人何年もやってると休日がとても大事だと痛感しますから・・・。ちなみに、ころなさんはサイコパスで2次元の住人だから切り替えができているのだろうか???(笑)
仕事でうつ系とか病んだことないわw
1番スッキリするのは、プライベートとビジネス・仕事を完全に切り替えて、仕事関係者とは金を得るための道具であって友達でもないし、もちろん恋人とかでもないから仕事以外では関わらない。
仕事関係者には金と見よ!自分の金を得るために割り切って、上司や先輩らを上手く利用しとけばいいw
仕事は遊びでやってんちゃうねんから、なんのために仕事をしてるのか、なんのために大変な思いをしるのか、、、全ては金のためよw
もちろん犯罪や違法行為はあかんのは大前提やけど。
令和明けましておめでとうございます(`ー´ゞ-☆
新元号は令和です(°∀°)新しい時代も頑張ってください(*^^*)
ころなさんのおかげで、自分の中に切り替えスイッチがない事に気付き、それを身に付けられるようにしようと思いました
参考になったのと共に、気持ち的にも大分楽になりました
この為になる動画を、もっと もっと もーっと、沢山の人に知ってもらえたら良いなぁって思います
仕事とプライベートがごっちゃにならないように、気を付けてくださいね
古典的条件つけ!イヤー、久しぶりに聞きました。直前の刺激ですね。
臨床心理士としてのストレスをころなが癒してた…そんな感じがしました。
理論を中心にした心理的なお話は難しいのですが、今日のはよくわかりました。
ありがたい!勉強になりました。
とあるゲームで崖に登れずにイライラしちゃう子に対して、臨床心理士の視点からかける言葉で最適な言葉は何ですか?
とても参考になりました。
今後の生活に役立てようと思います。
社会人2年目です。半年前から鬱病の治療をしていますが、切り替え、メンタル的な休息の方法を提案されていめした。中々難しい要素だと思っていましたが、暗示的に切り替えさせる方法を教えて頂けたのは凄く救いになると思いました。これからも小さなことから提案頂ければ、多くの人の役に立つと感じました^_^
ころなさん、お疲れ様です。
私はスーツや制服等がなく、普段着で仕事できる職場なのですが、そう言えばオンオフの切り替えが曖昧になっている気がします。時間の不規則さもあって疲れを溜め込んでます。
今回のお話、シンプルですがとても参考になりました。目からウロコです。まずは靴とバッグあたりから実践してみようと思います。ありがとうございます。
貴重な動画ありがとうございます‼️
切り替えにおける良い方法は聞いたことがあるんですが、具体的に提示していただき助かりました‼️
自分はカバンを変えた方がいいかもなので早速試してみます^_^
初めてコメントを書かせて頂きます。
皆さん同じだと思いますが、私もゲームをする時はVCで仕事上では呼ばれない名前を使って頂いています。これもプライベートと仕事を切り替える大事な要素だということがころなさんの動画を観て思いました。
改めて、いつも遊んでもらっているフレンドさんには本当に感謝します。
これからも動画を楽しみにしています。
絶対美人
普段あんま意識してない部分、
出来ているようなそうでも無いような…、
って感じなのでイマイチパッとしてませんが
意識してみようかなー、と思いました。
ちょっとした事で過ごしやすくならそれに越した事はないので!
こ教授ありがとうございますー!ヾノ。ÒㅅÓ)ノシ
たまたま、今読んでいた小説に臨床心理士が出てきていました。
定期的に資格を取り直さなくちゃいけないとか(^-^;)
大変ですよね。
大病をしたせいか、開き直る事を覚えましたw
別に諦める訳ではありません。
悩んでも病気が治るわけではないので、やれるべき事をやるって事を優先しただけなのですが、仕事にも応用しましたw
悶々と悩むぐらいなら、ちゃんと伝えるor聴く。
それでもウダウダ解決しないのであれば、開き直る(もう知らん⬅️て感じw)
自分の事なら、初めから開き直れるのですが、仕事となると相手が存在しますから改良出来なきゃ知ったこっちゃないのでw
お陰さまでうるさいばばあと思われているようですが、私が正論すぎて反論出来ないみたいです。
てな具合に、ある程度は我慢しますが、限界まで我慢しないようにしています。でなきゃマジで病みますからね…切り替え大切ですよね。小説にマンガ、ゲームなど別世界に入り込むのもいいかと思います。逃げるのは駄目だけども(^-^;)
スイッチのオンオフが重要!!
自分もやってみます♪
めっちゃ為になりました(*⁰▿⁰*)
これからも心理学の観点からのいろいろな事を教えてください。
お願いします( ^ω^ )
成程!自分もONOFFの切り替えが苦手なので参考にさせてもらいます。
次の動画も楽しみでーす
自分はゲームしてて自然と切り替わってたんだなって思いましたw 今後も応援してます!
とても参考になります!仕事とプライベートをきっちり分けることってとても大切なんですね。
私はまだ大学生ですが、なかなか勉強と趣味の切り替えができないのでこれを参考にさせていただきます!
参考になりました\(^o^)/。
自分は遠慮なく身体をぶっ壊してまして、精神的にもかなり疲れてました(笑)。動画見てて切り替えが上手く出来てなかったのかなぁ。
フリー心理相談もするなんて。。。ころなさんは天使になるつもりですか。。。?
臨床心理士YouTuberって少なくとも今のところニッチだと思うし、先駆けになれればスゴイことになりそう。
この方向でも頑張ってほしい。いいね。
ホント、修士・博士まで勉強すると基本的には社会楽だぞ(俺?聞くな)。頑張れ若い人。
楽しく見させていただきました。
御無理はされません様に。
話を聴いていて思ったのは、
こういう、切替は切替だけれど、
ある意味……延長でもある、様な
事って……境界を曖昧にする
リスクも、あるんじゃないかな?
とか、少し心配になったもので。
会社で支給される制服ってすごく便利なアイテムなんだなと知れました。
制服は仕事とプライベートを切り替えるスイッチに利用できる。
制服がある会社と無い会社で
精神疾患持ちの人の割合の違いとか調査してる人いてるのかな。
バイトのバックレとバックレたバイトの仕事が自分に回ってくるわ、プライベート中にもまた別の使えないバイト君がやらかして相談やらフォローやらに回されて八方塞がりなワイ無事死亡www
まぁ、病んでるのか病んでないのか自分じゃ判断付かないくらい感覚が麻痺してるんで諦めてまーす(´^p^`)
すごくためになる動画です。
ありがとうございます。
ただ、ころなさんもゲームと仕事がごっちゃにならないようにして、ゲームの時はゲームを楽しんでくださいね。
お疲れ様です。
自分は学生ですが、学校で自習するときは集中しやすいのに家で勉強をするとなかなか集中しにくいので悩んでいましたが、まずはころなさんのアドバイスにしたがってやってみようと思います!ありがとうございました!
睡眠時間はしっかり取っているのですが、次の日なんとなく疲れが残っている時とかあるので試してみます!ありがとうございます(^_^)
釈迦に説法かもしれませんが、Vtuber活動にお仕事に関連する心理学を持ってたことによって切り替えに支障無きよう、お体にお気をつけください。
仕事のことを、ユーチューブに持ち込むとオンオフ切り替え辛くならないかなと心配です。
コロナさんも、休めるときは休んでくださいね
仕事のことで悩んでる助けて
パワハラや、正社員仕事中でも携帯ゲームしてて
負担が多くて
あと休むと暴言吐かれる
心理雑学待ってました
ものすごい勉強になりました!m(__)m
マインドフルネスなどの色々なプログラムを動画でやってみるのも面白そうですね
お疲れ様ですー
新コンテンツ始まりましたね
結構楽しいというか、何か気が軽くなる良いコンテンツになりそうで期待してます!
カウンセラー動画を作ってくれたらイイなと思ってました、流石です!悩んでる人は、たくさんいるので助かると思いますよ。
ころなさんの声聞くとめっちゃ落ち着くめっちゃ好き。
毎日ころなさんの動画しか見てねー
確かに、休めてないことは多いかもしれませんね。
条件付け探してみます。(≧▽≦)
お疲れ様です^^
古典的条件づけって
梅干しを見ると唾がでる条件反射と同じでしたっけ?^^;
身に着けるものをキーに仕事のオンオフの切り替える発想はさすが専門家すごい♪
本当に勉強になります!やってみようと思います(^▽^)/
スイッチを切るのがとても苦手なので本当に助かります。ありがとーー。
ゲームしてると勝手に休みモードになるw
仕事でもゲームでもやる気が出なくて、今日はこれをやるって決めてもなかなか実行出来ず、気付けば数年経っていました。 やる気を出すためにまずこれを実践してみようと思いました!
なるほど…身に着けるもので切り替えというのは、なかなか気づきにくいですよね(当たり前のようにやってることですし…)。これからは、意識して行動してみますか^^
専門の人にこういうこと聞けるのってすごく助かる。