バイトの辞め方

【動画】俺「バイト辞めます」 →店長「一ヶ月前に言わないと辞めさせねぇよ!代わり探してきて!」

関連動画



https://www.youtube.com/watch?v=Y-dnEIzO6ps

関連記事

  1. バイトの辞め方

    【動画】コンビニバイトしてた時の話

    コンビニは学生のやるもんですただの体験談ですtwitterやっ…

  2. バイトの辞め方

    【動画】逆にバイトにバックレられた側の心境は…【アルバイトあるある】

    おはよう!ありゃあいつ来てねえ。連絡はあった?なし?そっかー持たな…

  3. バイトの辞め方

    【動画】【感動】バイト先の人たちに嫌われていたから辞めた

    今日、1年ちょい続いてたバイトやめてきた。 店長とか周りの人に…

  4. バイトの辞め方

    【動画】天ポリのバイト辞めたいNight 第10回

    小劇場...それは小規模な劇場を拠点とし、いつか成り上がることを夢…

コメント

    • 秋月瑞穂
    • 2018年 7月 14日

    雇う側は穴があいた分、求人をしなければならない。という社会の仕組みを考えても、即日ばっくれなんて出来ないもんだがね。こいつが辞める分明日からの穴を埋めてほしいという意味で店長は誰か探してこいとキレたんだと思うが。求人ってタダでできるもんじゃない上に、明日急に雇えるという保証もないんだぞ。
    これのコメントで「次のやつを探してこいという店長がおかしい」って言ってる奴はフリーターかニートだな。雇う側が大変なことすらわからない。

    • ひであき
    • 2018年 7月 14日

    代わりを探すのは本部の仕事。現場の仕事ではないわいな。

    • 666雲雀
    • 2018年 7月 14日

    ばっくれても給料入れないと駄目なの知らねーの?弁護士やら雇えよww金ないの???

    • 二世ボンタ
    • 2018年 7月 14日

    変わりを探すのは貴様の仕事!

    • ボンドルド卿
    • 2018年 7月 14日

    どっちもクソカス定期

    • ぼぼぼべべべ
    • 2018年 7月 14日

    法律的には2週間前に報告でオケ。
    でも常識的に1ヶ月前までには言わないとね。
    ちなみにすぐにバックレるのは危険損害賠償請求されられるかもしれないから。
    1ヶ月前に言えはモラルの問題
    代わり探してこいはそんな責任無いから無視でオケ。
    どっちもどっちアホ

    • TAKAmovie
    • 2018年 7月 14日

    行かなければいいだけ

    • Jack 251
    • 2018年 7月 14日

    退職の申告は社員だろうが非正規だろうが会社の服務規程に従った日数で申告するのが常識だろ。それをしない場合は最悪損害賠償請求になるからな。雇用契約書にもその旨は書いてあるだろ。

    • ナイトライダー
    • 2018年 7月 14日

    日雇いバイトじゃねーんだから最低二週間前には連絡入れとくのが常識だろ!
    余程の理由ならともかく、こんないい加減な都合で急に辞めますとかどんだけ社会舐めてんの?
    一人がシフトから突然抜けたら他のバイトにどれだけ迷惑かかるか考えてねーだろ!

    • MstSzkSticks Drums
    • 2018年 7月 14日

    就職氷河期時代の俺の感覚の話だが、一ヶ月前に辞める話をするのは筋。そしたら一ヶ月の間に人を探すのは店側の仕事。自分ファーストの若者の感覚と上の世代は何かと合わない事が多いね

    最近の日本の若者って、自分ファーストの自己中心国家の中国人化してるの?と最近よく思うわ

    • kamahuse
    • 2018年 7月 14日

    辞めますと言って次の日に辞められる思っているならバイトが悪い、空いた穴をバイト仲間や店長が埋めなきゃならない、何か不幸や怪我病気なら理解できるが、代わり探してこいは言い過ぎだと思いますが店長も少しイライラして口調が荒れるのは理解できる。

    • ruri2saten
    • 2018年 7月 14日

    相変わらず読み上げがガバガバすぎる

    • マナーツ・ブスモント2世
    • 2018年 7月 14日

    本当にこんな馬鹿な店長いる?
    代わりを連れてくるのは店長の課題であって、辞める人の課題ではない
    こんなもんガキでも解る

    • atashi shinbun
    • 2018年 7月 14日

    たしかに『代わり探して来い』は本来なら店がやる仕事だけど、それは『一ヶ月前に言ってないけど即辞めていい』という条件として言っただけでは?あとバイトが辞めるのは2週間以上前ならOKで、雇い主が辞めさせるは一ヶ月も前に通告しなきゃいけないわけ?いまいち釈然としない。『法的にそうなってるからいいんだよw理由なんてどうでもいいw』なんていうのは簡単だが、そんな奴は法を盾に強引な受信料取立てをやるNHKと同類ではなかろうか?

    • 原爆を広島に
    • 2018年 7月 14日

    俺自動車の工場のバイトやって辞めたあと不具合出たから選別お客さんとこに行ってくれんかとちょくちょく電話かかってきた。給料日払いなら行くわと言ったら社長は承諾してくれたけどな。1ヶ月に何回もお客さんとこに不具合出す会社ヤバイだろ。

    • 原爆を広島に
    • 2018年 7月 14日

    ラインで断るのは非常識。
    バイトとはいえ。
    まぁ辞めたあとすぐに人を見つけれない会社の職場にももんだいあるだろ。良心的な会社ならすぐに会社が自分で人を手配する。
    そんな会社は自分で家はブラックですと言っているようなもん。

    • レインボーイキスギシージ
    • 2018年 7月 14日

    かわいそう

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 会社の休み方

    【動画】田舎のお菓子工場で働く社畜の俺。ブラック上司に逆らうことも出来ず、絶望の…
  2. 習い事の休み方

    【動画】宿題 二日目 お兄ちゃんと
  3. バイトの休み方

    【動画】バイト代の使い道♡【アルバイトの上田#9】
  4. バイトの辞め方

    【動画】アルバイト辞めて起業した結果について
  5. 習い事の辞め方

    【動画】ダメな男にハマってしまう女性の特徴 5選【漫画動画】
PAGE TOP