仕事の休み方

【動画】社会人の鎧vs本来の自分 〜軽度ADHDって何?〜

良ければTwitterフォローお願いします: https://twitter.com/@3utsu
就活や転職の過去動画まとめ&経歴:http://3utsu.com
週3くらいで生放送:https://twitcasting.tv/c:3utsu
※コメント欄への返信をやめました。視聴者さん同士でご自由に。私に何かありましたらTwitterのリプでお願いします。
【今回取り上げた過去動画】
大きな仕事の時間管理術 (Vol.192):https://youtu.be/wYi_qIHbSU4
サボり癖を長所に変えてきた話:https://youtu.be/z1JH_EJR_H0 #就活 #転職

関連記事

  1. 仕事の休み方

    【動画】衝撃的❗ばれない仕事のサボり方を伝授‼️

    今回は効率のいい仕事のサボり方についてお話しました❗…

  2. 仕事の休み方

    【動画】学校や会社を【簡単に】サボる方法!!!

    皆さんお久しぶりです(..)先週インフルエンザになっていました…

  3. 仕事の休み方

    【動画】素行調査はアスエ総合探偵事務所-仕事中にサボりでパチンコ編

    浮気調査、素行調査を得意とするアスエ総合探偵事務所。九州及び西日…

  4. 仕事の休み方

    【動画】【ゆっくり実況】バレたらやばい!?最強の仕事サボり法!【バカゲー】

    ぜひぜひ、高評価!コメント、チャンネル登録お願いします(`・ω・´…

コメント

    • noolabehtotni
    • 2019年 7月 05日

    気になる内容がいっぱいでした。
    ありがとうございました。

    • イシザカミユキ
    • 2019年 7月 05日

    たったの15万なんですね。自己投資。企業にいるときの鎧を着れない方も多いのではないのではないかと。鎧と認識出来たからここでお話が出来る訳ですよね。

    • ぱかすけしましま
    • 2019年 7月 05日

    自分の居場所を自分で作る
    回りが、自分に合わせる
    そんな環境を作り出す 共産思想

    • フルーツフルーツ
    • 2019年 7月 05日

    全部自分のタイミングとペースでやりたい

    • ttt kkk
    • 2019年 7月 05日

    adhdの人は逆にそれを武器にして仕事に生かしたら強そう

    • の うっつー
    • 2019年 7月 05日

    実績を残せる人間になるために必要な要素が沢山ある動画であると感じました。ありがとうございます。

    自らのパフォーマンスを最大化するために社会のルールを捨てているとも感じました。

    • takeshi 1031
    • 2019年 7月 05日

    ADHDは同時に過集中のスキルも獲得してるから、「面白いこと」に出会うと社会的に認められるまで到達出来る人がいるよ
    ただし、その人の持っている性格や価値観など複数の要素が絡まっていることも忘れずに
    個人的な考えですが、親の影響が強いと自分で考えて歩きだすまでの期間も遅くなりがちだと思います。

    • ゲバ部
    • 2019年 7月 05日

    おれもちょーそうだから焦ったよ!(゚o゚;;

    • Una Nancy Owen
    • 2019年 7月 05日

    身体についても心についても頭についても「病気かもな」と思ったら専門家つまりお医者さんにかかるのがベストだと思う。
    素人があーだこーだ思ってても仕方ないんだから。

    • みぃかぁ
    • 2019年 7月 05日

    最近ADHDと診断され、コンサータを飲んでいます。私は先月仕事を辞めてから、一日中インターネットをして引きこもりになりました。自分の人生は終わったなと思っています。明日から、携帯をしまおうとおもいます。頑張ります。

    • Hiroki M
    • 2019年 7月 05日

    賛否両論ありますが、
    TMSという治療で私はADHDを治しました。ブレインクリニック東京というところで治療できます。

    • Kou Kou
    • 2019年 7月 05日

    ここのコメント欄、しっかり会社に通って給料貰ってる自称ADHDが沢山いるな。
    クビなったり、困り感がないならそれはあくまでもただの『特性』であって『障害』じゃないんだからね。

    • 孤独のレコーズ
    • 2019年 7月 05日

    すぐに特徴に名前を付けたがるのがイマドキですねえ。それを言ったら全員が障害者

    • 佐藤マイリー
    • 2019年 7月 05日

    本当にためになる動画ばかりですね、ありがたいです。

    • マジレス推進委員会
    • 2019年 7月 05日

    ADHDは進化なんじゃないかって言ってた人いたな(´◉ω◉` )AIと人の脳の構造の類似性から見るとADHDは大器晩成型で長く学習する為に進化したのではないかと思えるって話しやったな。寿命伸びたし、情報過多だからね

    • 鈴木早苗
    • 2019年 7月 05日

    解決方法を言わん限り、ただのメディアの濫用だよ。

    • strawberry The
    • 2019年 7月 05日

    だから七原もネットからいなくなったんか。でも、軽度じゃねーか、あれは。

    • 近藤昴
    • 2019年 7月 05日

    ADHDを克服できたとか特性に過ぎないっていう人は本当のADHDではなくただ性格がいい加減な飽きっぽい人が誤診されただけに思えます。テストなどを受けましたか?
    私は真面目ですし、娯楽には一切興味がないので非常につらいです。
    私も最初は誰でも該当する話だろうと考えていましたが、音楽がガンガン鳴り続けたりビジョンが見え続けたり、頭で集中しなければいけないとわかっていても集中できないのは厳しいものです。本当のADHDで活躍できている人は本当にごく少数だと思います。

    • 食用お味噌汁
    • 2019年 7月 05日

    ADHDは外資に向いているって聞いたがUtsuさんが実例だったか

    • ustemnes oyuten
    • 2019年 7月 05日

    何より社長がいい人!

    • s t
    • 2019年 7月 05日

    ADHDって思うことで、自分を納得させてしまうのは避けたいですね。

    • NA SU
    • 2019年 7月 05日

    親がADDって診断されたらしいけど、うつさんは絶対ちゃう^^;

    • 咲夜の憩いの庭
    • 2019年 7月 05日

    十人十色でその色が病気だって決めつけるのがそもそもおかしいわ。
    生活できて人に迷惑かけてなきゃinじゃねーの?

    • ああ
    • 2019年 7月 05日

    どんな人も見る角度によれば絶対なんかの病気説。
    そんだけ複雑で今のところ曖昧な生き物ってことなんでしょうね。

    • JagdRatte
    • 2019年 7月 05日

    軽度注意欠如多動症なんてものは無いので怪しいんですが

    • もりもり
    • 2019年 7月 05日

    自分も精神的な病を抱えています。そのため転職を繰り返してきました。お話を伺うと、自分もADHDなのかもしれません。いろいろ転職理由を取り繕ってきましたが、必ずしも前向きじゃないものも含まれている気がしています。転職活動に苦労していますが、もう一度見直してみたいと思います。

    • ぽんこつニュース
    • 2019年 7月 05日

    ADHDの飽きっぽさは【意味のないことに耐えられない】って特性の裏返し。自分で納得して意味を見出せることには簡単に過集中モードに突入できると思う。自分の好きなことを仕事にするってよりは、【集中しやすい意味づけ】を意識すると相当状況は改善すると思う。

    • 降る雪や明治は遠くなりにけり
    • 2019年 7月 05日

    全く同意です

    • マルフォイ
    • 2019年 7月 05日

    何が優秀やねん

    • 麻生洋一
    • 2019年 7月 05日

    これほど動画を客観視できて、内容もタイトに理詰めに完成させてるのにADHDとは、、。精神集中力の密度、半端じゃないっす、。

    • 覚角脇
    • 2019年 7月 05日

    自分もPDD(広汎性発達障害)で別名自閉症スペクトラムとか呼ばれてるけど、この際呼び名なんてどうでもよくって、診断されたと同時にこれを理由に仕事を辞めて(待遇良い所は休職出来る、というか普通はそう)「傷病手当金」申請してそれを1年半もらって、その後失業保険もらって、その後職業訓練校行って失業保険延ばしてもらって、色々な所から、働かずに金もらって、その間に精神障害手帳をもらい(交付されると色々な施設がタダになったり、半額で入れたり、タクシーが一割安くなったり、等級があって、上がると更に特典が増す)今、障害厚生年金で月5万もらってるよ。(これでも最低支給額)その他受かって住める確率低いけど「住宅支援」とか指定病院や薬局の負担が一割になる「自立支援医療」とか調べれば自分の生活を楽にする方法は幾らでもあるよ。確かに国からの援助はいつか打ち切られるかもしれないけど、それだったらもらえる内に貰っておかないと損だよね。他にも生活を楽にする方法はあるはず、上記のも一々役所とか何回も行って書類とか何枚も書かされたけど、一度通れば後は楽だよ。

    • 高橋和裕
    • 2019年 7月 05日

    今回も良いお話でした。私もAEHD持ちということが分かる前から独立の準備を進めていました。ゆるいオンのお話は非常に参考になりました。今後の事業活動の参考にさせていただきます。

    • yks ak
    • 2019年 7月 05日

    発達障害なんて所詮、薬屋のマーケティング。
    みんなあてはまるっていうコメントは的を射ている。
    冷静で適切なアドバイスだよね。さすが。

    • ippatugyakutenn01
    • 2019年 7月 05日

    時頭の良いADHDなら、アイデアとかで普通の人よりも儲けれると思う。
    但し会社員でなくビジネスオーナーや投資家として。

    • 礒貝正
    • 2019年 7月 05日

    ADHD、視覚障害者が合併しているケースが多いです。
    障害者を雇用する場合、考慮が必要です。
    私も、昨年精神科を受診し、わかりました。

    • JKさとみ
    • 2019年 7月 05日

    軽度のyoutube中毒のほうがリスク高いな

    • Up down give
    • 2019年 7月 05日

    議論はありますが、ADHDやASDは程度が様々です。個人的には一人で生活できない程度なら障害という分類になり、それ以外は個人の特性であると思います。
    人の性格は様々なので自分に合う生活スタイルを確立するのは大切だと感じました

    • makot ktjm
    • 2019年 7月 05日

    Utsuさんの鬱回

    • 羽山新太郎
    • 2019年 7月 05日

    僕は吃音という発達障害ですが、肉体か精神のどちらに原因があるのか不思議でなりません。

    • Thiago Tsun
    • 2019年 7月 05日

    まさにネットに時間を奪われています。。。
    資格取得勉強に一ヶ月間を想定して、最後の3日勉強して取得するはめになるとか。。。

    • 深読健一
    • 2019年 7月 05日

    軽度のADHD=ちょっと変わった個性

    • alalaこらら
    • 2019年 7月 05日

    そういう人がうまく力を発揮できる居場所に行ければいいんですけどね。多くの人は潰されて終わりですよね。

    • 副業のオススメテル簿のブログ〜サラリーマンの 不労所得を増やす副業のオススメ
    • 2019年 7月 05日

    最近僕もADHDとわかったのですが。
    それでいいと思います。

    • 浦島太郎のクライマー
    • 2019年 7月 05日

    なるほど。Utsuさんの話が「おもしろい」その原因の一要素が分かりました。私の知り合いにも同じような人がいますが、その方は子供の頃から苦労したようです。プログラミングの制作の仕事をしていて、紹介されるときには「天才的なプログラマーです」と言われていたそうです。他のとコミニュケーションが上手くできないので、ほとんど多くの人は誤解をして拒絶してしまいます。誤解する原因は、あまりにも本質的なことを唐突として言うので、理解ができないのです。私は暇人なので彼の言うことをゆっくり考えることができます。そして「あ〜なるほど〜彼はこう言うことを言いたかったのか」・・・表現力が足りないのです。Utsuさんはその表現力があるので多くに人に受け入れられて本当に良かったですね。

    • ユースケ
    • 2019年 7月 05日

    動画の本筋とは関係ないですけど、視聴者のTwitter投稿を見ていたんですね。意外です。
    UtsuさんがSNSというサービスをどう解釈して利用しているか、お考えをぜひ聞いてみたいです。

    • Sexyburgercaz JONMD
    • 2019年 7月 05日

    確か去年のクリスマスのツイキャスで、ウツさんがポロっと「俺は昔 ”ADHDっぽいね”って言われたことあるよ、世の中にADHDっていっぱいいるよ」とお話しされてたのがずっと気になってました。 もしウツさんにその傾向があるとしたら、詳しく話を聞いてみたいなぁとずっと思ってました。それを聞くことで励まされる人がいっぱいいるでしょうし、ご自分の社会性の欠如した部分とどのように向き合って結果を出してこられたのかを知りたかったからです。 ツイッターなどのネット上の発達障害に関する話は傷の舐め合いみたいになりがちですが、今回はとてもポジティブなご意見が聞けて参考になりました。感謝。

    • 2019年 7月 05日

    うつさんでもこんな過去があるんだと、凄くあんしんしたし、頑張ろうって思えた回だった

    ってコメントしようとおもったら似たようなコメあったけど
    多分通知だけ残るから残しとく

    • y y
    • 2019年 7月 05日

    本質的にADHDは先天的な脳の疾患です。本人が困っていなければ診断はおりません。子供の頃から前頭前野におけるドーパミン、ノルアドレナリンの量が少ない為に起こる疾患です。気合でどうなか出来るものでは無いので、UtuさんはADHD傾向と言うだけです。身体的には、朝どうしても起きられない(アラームをいくつ掛けても聞こえない)、気付いたら家を出る時間が過ぎている。などが出ていないのならば尚更です。対応が難しく悩んでいる人がいっぱい居る事を皆さん知ってください。

    • トランプ大統領閣下ドナルド
    • 2019年 7月 05日

    私もADHD傾向でネットサーフィンとかいくらでもやっちゃいます。

    ネットサーフィンの恐ろしいのは時間が取られてしまうことと何でも検索するので自分で思考をすることをやめてしまうようになることだと思います。

    何でも検索して納得してしまうので自分で思考できなくなる。すぐに答えがもらえるのが当たり前になるので、いざ自分で考える時には集中できなくなる。その集中力のなさと思考の浅さにより物事への理解力が下がる。結果として残るのは意味を持たない断片的な情報のみ…

    そんなADHD傾向から来るネット中毒による弊害への対策としては本を読むのがいいのではと考えます。読書の時間をちゃんと取るようにして、物事をじっくり考える習慣をつける事によって思考力や集中力を取り戻せるのではないでしょうか

    • ジーンズ
    • 2019年 7月 05日

    こんばんわ。うつさんが発達障害の話してますね。珍しいですね。僕は広汎性
    発達障害抱えてます。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 会社の辞め方

    【動画】揉めることなく辞めることができる仕事の辞め方【円満退社】
  2. 会社の辞め方

    【動画】キスマイブサイク 突然彼女から 「会社を辞めたい…」とメールが来た時の対…
  3. バイトの辞め方

    【動画】アルバイトの辞め方講座 コンビニ編 How to resign part…
  4. バイトの辞め方

    【動画】バイトの電話の結果
  5. 仕事の休み方

    【動画】自分は営業に向いていないって言う人へ (Vol.233)
PAGE TOP